2025.03.05
new「第20回 日本感性工学会 春季大会」にて発表。肌のみため印象のスコア化
2025 年3月5日(水)~3月7日(金) に京都工芸繊維大学で開催される「第20回 日本感性工学会 春季大会」にて、当社研究員が「肌の『みため印象』のスコア化の試み」というタイトルで報告を行います。
【発表タイトル】
肌の『みため印象』のスコア化の試み
【発表要旨】
肌の状態は、人の印象を大きく左右する重要な要素です。特に、相手に与える肌の「みため印象」は、さまざまな要因が複雑に絡み合っており、明確に定義するのは難しいとされています。この「印象」という味な概念は、肌悩みの一つである「くすみ」とも共通点を持っています。
「くすみ」という言葉は一般的によく知られていますが、その具体的な定義は確立されていません。「美白」や「透明感」といった関連する表現と似ているものの、独特のニュアンスがあります。一般的に「くすみ改善」と聞くと、肌の明るさを向上させることをイメージしますが、明るさのばらつきやその他の因子による複合的なバランスが関与すると思われ、その具体的な意味や基準は暖味です。そこで、曖味な「くすみ」という概念を手がかりに、肌の「みため印象」を数値化する試みに取り組みました。
人が他者の顔を客観的に観察した際に認知するポイントを分析し、みため印象に基づいた評価に近づけるため、肌の色情報を細分化(セグメント分け)し、色の配置を基準としました。人が対象をぼんやりと見た際の視覚情報はあいまいな色配置であることが予想され、しかしながらその曖味な色情報を潜在的に解析して「何か」「誰か」といった特徴を瞬時に判別することができます。本研究では、この一次情報としての「ぼんやり」した視覚的状況を再現し、分析に取り入れることを試みました。
【発表詳細】
第20回 日本感性工学会 春季大会 & The 11th International Symposium on Affective Science and Engineering(ISASE2025)
○ 会期:2025 年3月5日(水)~3月7日(金)
○ 情報交換会:2025年3月6日(木)18:20-20:20
○ 会場:京都工芸繊維大学 (〒606-8585 京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町)
○ 発表内容:[1P01]ポスター1
2025年3月5日(水) 13:00 〜 14:30ポスター発表&情報交換会 (60周年記念館 2階)
1P01-16:肌の「みため印象」のスコア化の試み
◎田中 清隆(一丸ファルコス株式会社)
【関連リンク】 第20回 日本感性工学会 春季大会 ホームページ